新潟市在宅医療・介護連携ステーション中央
中央区看看連携研修会のご案内
日時:2023年(令和5年)1月11日(水)14:00〜15:30
開催方法:Zoomによるオンライン形式
テーマ:認知症かな?精神疾患かな?
     迷ったとき、皆さんどうしてますか?
講 師:県庁前神経内科クリニック 院長 小林 央 先生
     県庁前神経内科クリニック 看護師 大島留美子 さん

【申込締め切り】2022年(令和4年)12月23日(金)まで
【お申込み】下記URLよりお申込み下さい。
https://forms.gle/HMjR9w3mEiBuDTnE7

詳細は、右のパンフレット(PDF)をご覧ください。
中央区看看連携研修会のご案内
重層的支援体制整備事業研修会開催のご案内
新潟市でも重層的支援体制整備事業への取り組みがスタートしました!!
「重層的支援」と「地域共生社会」「我が事・丸ごと」何が違うの?「重層」ってどんなことをする?

日時:2022年(令和4年)11月24日(木)14:00〜
開催方法:Zoomによるオンライン形式
テーマ:「重層的支援体制整備事業について」
 〜新潟市の取り組み〜
講 師:新潟市社会福祉協議会 主査 渡邊 雅弘 様
     新潟市福祉総務課   主事 水谷 真琴 様

【主  催】新潟市在宅医療・介護連携ステーション中央
【共  催】にいがた在宅ケアねっと・斎藤内科クリニック
【開催方法】オンライン(Zoom)による開催です。
【申込締め切り】 11/18(金)
【お申込み】下記URL「11/24ご当地連携研修会申込フォーム」よりお申込み下さい。
https://forms.gle/H1tJKwNC12sGnncZ9

詳細は、右のパンフレット(PDF)をご覧ください。
重層的支援体制整備事業研修会開催のご案内
ACP 研修会開催のご案内
地域の人々が住み慣れた地域で自分らしく生きるために、その時々で関わる多職種が「ACP」について理解を深めることが求められています。
尊厳の尊重、意思表明支援、合意形成等、地域での多職種による支援体制づくり及び地域包括ケアシステムの推進を図るために研修会を開催いたします。
開催日:
1回目 2022年10月5日(水)18:30〜19:30
2回目 2022年10月12日(水)18:30〜20:00
オンライン(Zoom)開催

詳細は、右のパンフレット(Word)をご覧ください。
※当日の資料は、こちらから ダウンロード(PDF)して
 いただけます。
ACP 研修会開催のご案内
在宅医療の未来を考える「ピア」オンライン上映会
開催日:
 2022年(令和4年)8月25日(木)〜 8月31日(水)まで
(この期間内でしたらいつでもご視聴できます。)
配信方法:オンライン(無料配信)にて配信いたします。
参加条件:新潟市内に在住・勤務・在学の方
申込締切:2022年(令和4年)8月19日(金)
※お申込み頂いた方に後ほど視聴方法など詳細をお知らせいたします。

詳細は、右のパンフレット(PDF)をご覧ください。

お申し込みは、こちらから>>
ご当地連携研修会(中央区・看看連携)
■市民講座『認知症とフレイル予防』のお知らせ
日時:2021年 12月23日(木)
   14:00〜15:30
会場:新潟市総合福祉会館 4F 401
   新潟市中央区八千代131 TEL:025-248-7161
テーマ:「知ってあんしん認知症」
     総合リハビリテーションセンターみどり病院 院長
      成瀬  聡 先生
    「フレイル予防のポイント」
     斎藤内科クリニック 院長 斎藤 忠雄 先生

【参加ご希望の方はお電話下さい】
電話にてお申し込みください。(参加無料)
TEL:025-211-3930
新潟市在宅医療・介護連携ステーション中央
(斎藤内科クリニック在宅支援室)
詳細は、右のパンフレット(PDF)をご覧ください。
市民講座 認知症とフレイル予防
■中央区 看看連携研修会 のお知らせ
日時:2021年 12月15日(水)
   14:00〜15:30
会場:Zoom によるオンライン研修会
対象者:地域包括支援センター宮浦東新潟、鳥屋野・上山
    山潟圏域の病院、診療所、介護事業所、施設、行政
    訪問看護ステーションに勤務する看護職

【お申込み方法】
11月26日(金)までにFAXにてお申し込みください。
FAX:025-287-6688
新潟市在宅医療・介護連携ステーション中央
(斎藤内科クリニック在宅支援室)行
詳細は、右のパンフレット(PDF)をご覧ください。
ご当地連携研修会(中央区・看看連携)
■新潟市中央区 区民公開講座 在宅医療の未来を考える「ピア」上映会
日時:2021年 6月6日(日)
   13:30〜(13:00 開場)
会場:新潟市民プラザ ホール
  (新潟市中央区西堀通866 NEXT21 6F)

詳細は、右のパンフレット(PDF)をご覧ください。

WEBからのお申し込みは、こちらから>>
ご当地連携研修会(中央区・看看連携)
■ご当地連携研修会(中央区・看看連携)
「ご当地連携研修会」の開催は中止となりました。
詳細は こちら をご確認ください。

日時:2020年 3月11日(水)
   15:00〜17:00
会場:新潟市総合保健医療センター2階講堂
講師:公益社団法人新潟県社会福祉士会
   代表理事 星井 勝博 氏
  (社会福祉法人 吉田福祉会 常務理事)

【お申込み方法】
3月5日(木)までにFAXにてお申し込みください。
FAX:025-287-6688
新潟市在宅医療・介護連携ステーション中央
(斎藤内科クリニック在宅支援室)行
詳細は、右のパンフレット(PDF)をご覧ください。
ご当地連携研修会(中央区・看看連携)
■ご当地連携研修会(中央区・看看連携)
「中央区・看護職の集い」の開催は中止となりました。
詳細は こちら をご確認ください。

日時:2020年 3月4日(水)
   18:00〜20:00
会場:新潟市総合保健医療センター2階講堂
対象者:地域包括支援センター宮浦東新潟、鳥屋野・上山
    山潟圏域の病院、診療所、介護事業所、施設、行政
    訪問看護ステーションに勤務する看護職

【お申込み方法】
2月25日(火)までにFAXにてお申し込みください。
FAX:025-287-6688
新潟市在宅医療・介護連携ステーション中央
(斎藤内科クリニック在宅支援室)行
詳細は、右のパンフレット(PDF)をご覧ください。
ご当地連携研修会(中央区・看看連携)
■新潟市中央区医療・介護の区民公開講座
日時:2019年4月14日(日)
    10:00〜12:00(開場 9:30〜)
会場:新潟市万代市民会館 多目的ホール
   (新潟市中央区東万代町9-1 TEL:025-246-7711)
講師:内藤いづみ さん
   在宅ホスピス医 ふじ内科クリニック 院長

【申込み電話番号】(3月13日(水)より受付開始)
TEL:025-243-4894(午前8時〜午後9時 年中無休)
詳細は、右のパンフレット(PDF)をご覧ください。
区民公開講座
■新潟市中央区医療・介護の区民公開講座
日時:平成30年7月5日(木)
    14:00〜16:30(開場 13:30〜)
会場:新潟市万代市民会館
   (新潟市中央区東万代町9-1 TEL:025-246-7711)
講師:飯島 勝矢 先生
   医学博士 東京大学高齢社会総合研究機構教授

【申込み電話番号】(6月9日(土)より受付開始)
TEL:025-243-4894(午前8時〜午後9時 年中無休)
詳細は、右のパンフレット(PDF)をご覧ください。
区民公開講座
■新潟市中央区医療・介護の区民公開講座
日時:平成30年6月23日(土)
    14:00〜16:30(開場 13:30〜)
会場:新潟ユニゾンプラザ 4F 大研修室
   (新潟市中央区上所2-2-2 TEL:025-281-5511)
講師:内藤 いづみ さん
   在宅ホスピス医 ふじ内科クリニック院長

【申込み電話番号】(5月22日(火)より受付開始)
TEL:025-243-4894(午前8時〜午後9時 年中無休)
詳細は、右のパンフレット(PDF)をご覧ください。
区民公開講座
■在宅医療・介護連携ステーション中央ご当地連携研修会の開催について
(新潟市在宅医療・介護連携ステーション中央第二・にいがた在宅ケアねっと 共催)
1.日時:平成30年3月29日(木)19:00〜20:45
2.会場:新潟市総合保健医療センター2階
   (新潟市急患センター2階)
3.講師:
 新潟大学大学院保健学研究科 医学部保健学科
 工学部人間支援感性科プログラム
 坂井 さゆり 先生

【事務局(問い合わせ先)】
新潟市在宅医療・介護連携ステーション中央
(斎藤内科クリニック在宅支援室)担当 物江、齋藤
TEL:025-211-3930  FAX:025-287-6688
E-mail:zaitaku(アットマーク)smc-kanwa.jp
ご当地研修会
■在宅医療・介護連携ステーション中央ご当地連携研修会の開催について
(にいがた在宅ケアねっと、にいがた地域食支援ネット、在宅医療・介護連携ステーション中央
 第二 共催)
1.日時:平成29年12月19日(火)19:00〜20:45
2.会場:新潟市総合保健医療センター2階
   (新潟市急患センター2階)
3.内容:
 〇講義:「嚥下スクリーニングテスト講習会」
     新潟大学大学院歯科総合研究科 摂食環境制御学講座
     摂食嚥下リハビリテーション学分野 准教授
     辻村 恭憲 先生
 〇スクリーニング技法の実習
     新潟大学大学院歯科総合研究科 摂食環境制御学講座
     摂食嚥下リハビリテーション学分野 准教授
     辻村 恭憲 先生
     医員   前川 和也 先生
 〇まとめ・質疑応答   
4.対象者:医療・介護従事者等
5.申込方法:
 出席につきまして、別紙参加申込書に記入のうえ、
 12月13日(水)まで FAXまたはメールにてご回答ください。

【事務局(問い合わせ先)】
新潟市在宅医療・介護連携ステーション中央
(斎藤内科クリニック在宅支援室)担当 物江、齋藤
TEL:025-211-3930  FAX:025-287-6688
E-mail:zaitaku(アットマーク)smc-kanwa.jp

お申込用紙
ご当地研修会
■区民公開講座
区民公開講座を行います。
詳しくは右側のパンフレットをご覧ください。

日時:平成29年8月26日(土)14:00〜16:20
               (会場13:30)
会場:新潟県生涯学習推進センター ホール
   (新潟市中央区女池3-1-2 新潟県立図書館隣り)
お申し込みはお電話で、7/16(日)より受付開始です。
TEL:025-243-4894(新潟市役所コールセンター)
受付:午前8時〜午後9時(年中無休) 
区民公開講座
■在宅医療・介護連携ステーション中央第二 ご当地連携研修会の開催について
(にいがた在宅ケアネット、在宅医療・介護連携ステーション中央 共催)
この度、医療・介護関係機関の連携強化を目的に、下記のとおり研修会を開催することといたしました。
つきましては、ご多用のところ誠に恐縮ですが、奮ってご参加賜りたくご案内申し上げます。

1.日時:平成29年7月18日(火)19:00〜20:45
2.会場:新潟市総合保健医療センター2階
   (新潟市急患センター2階)
3.内容:講義とグループワーク
講義/「高次脳機能障害患者の自動車運転再開に向けての流れ」
堂井 真理 氏(みどり病院 リハビリテーション科 言語聴覚士)
4.対象者:医療・介護従事者等
5.申込方法:出席につきまして、別紙参加申込書に記入のうえ、7月4日(火)までFAX またはメールにてご回答ください。
(参加者多数の場合は、事業所内で人数調整をお願いする場合があります)
【事務局(問い合わせ先)】
在宅医療・介護連携ステーション中央第二
(みどり病院 医療福祉相談室内)担当 中野、山田
TEL:025-244-0130 FAX:025-244-0133

7月18日(火)お申込用紙
ご当地研修会
■新潟市在宅医療・介護連携ステーション中央 ご当地連携研修会の開催について
(にいがた在宅ケアねっと、在宅医療・介護連携ステーション中央第二 共催)
地域包括ケアを支える医療・介護関係機関の連携強化、具体的な実践チーム構築のため、下記のとおり研修会を開催することとなりました。
更なる「研修と啓発」の継続により、多職種の共通認識のステップアップを図りたいと考えております。
つきましては、ご多用のところ誠に恐縮ですが、奮ってご参加賜りたくご案内申し上げます。

1.日時:平成29年8月22日(火)19:00〜20:45
2.会場:新潟市総合保健医療センター2階
   (新潟市急患センター2階)
3.内容:講義とグループワーク
講義/「がん、緩和ケアとコミュニケーション(仮題)」
新潟市民病院 緩和ケア科 野本 優二 先生
4.対象者:医療・介護従事者等
5.申込方法:出席につきまして、別紙参加申込書に記入のうえ、8月16日(水)までFAX またはメールにてご回答ください。(参加者多数の場合は、事業所内で人数調整をお願いする場合があります)
【事務局(問い合わせ先)】
新潟市在宅医療・介護連携ステーション中央
(斎藤内科クリニック在宅支援室)担当 物江、齋藤
TEL:025-211-3930 FAX:025-287-6688

8月22日(火)お申込用紙
ご当地研修会
■尾﨑 康子先生 講演会のお知らせ

訪問歯科診療を通じて、地域包括ケアシステムの中でのチームアプローチを実践されています、にいがた地域食支援ネットワーク代表 尾﨑康子先生にお話しいただきます。


摂食・嚥下への対応の基本 〜医科歯科連携から協働へ
会期:平成29年3月21日(火)
会場:新潟市総合保健医療センター2階大会議室
時間:午後6時45分〜8時45分
対象:新潟市中央区医療・介護・福祉事業者
主催:新潟市在宅医療・介護連携ステーション中央
共催:にいがた在宅ケアねっと
(第6回にいがた在宅ケアねっと研修会を兼ねていますので、これまでの研修会へご参加の方々もご参加いただけます)
お問い合わせ:新潟市在宅医療・介護連携ステーション中央
TEL:211-3930

尾?先生の講演会
■医療と介護のおきがる座談会
住み慣れた地域でずっと暮らし続けるために、今やっておくべきことは?
「医療・介護のサービスってどんなものがあるの?」「在宅医療ってなに?」「在宅医療はどうすれば受けられるの?」・・・そんな疑問に、地元の医師や病院の医療相談員、訪問看護師などの専門職がお答えします。
「かかりつけ医」をもつことなど、安心な生活につながるヒントを盛り込んだお話を地域の集まり(地域の茶の間・サロン・自治会等)でお気軽に学んでみませんか。
地域の医療や介護の専門職が講師として伺います。
医療と介護のおきがる座談会
■在宅医療・介護連携ステーションについて
新潟市では、高齢者が住み慣れた環境で安心して生活を送ることができるよう、「在宅医療・介護連携推進事業」を実施しています。
在宅医療・介護連携ステーションについて、詳しくは右側のパンフレットをクリックしてご覧ください。
在宅医療・介護連携ステーションのご案内
在宅医療・介護連携フロー図
このページの先頭へ戻る